加工した銅板の注文方法

材料の厚み、幅、長さ、加工のオプションを

ご連絡いただければお見積りさせていただきます。


加工内容・費用の目安はこちらをご覧ください。

 
どのサイズを注文したらいいかわからない。
手入れの方法は?重さはどれくらいになるの?

などお困りの際はまずはメールや電話でご相談ください。

銅にはいろいろな特徴があります。

電気を流しやすい、熱を伝えやすい、色味がかっこいい、

抗菌作用がある、鉄よりも重い・・・などなど。


お見積りの前に使用用途をお聞きして、こちらから提案させて頂くことも可能です。

ご注文の流れ

欲しい銅板の厚み・縦・横のサイズと、

希望する加工内容、可能なら用途や疑問点をフォームからもしくは電話で連絡ください。

 

連絡頂いた内容を元に打合せ致します。

かっぱ堂(弊社)が加工が可能か、用途に適しているか等確認し、

メール・お電話にて打合せ致します。

 

その際、もし図面をお持ちでしたらお送りいただけますと助かります。

 場合によりかっぱ堂が図面を制作させていただくことも可能です。

 

 

内容が確定しましたら、お見積りをお送り致します。

 

 

上記お見積りがOKのご連絡を頂きましたら、

銀行振込の場合は先払いでの入金確認完了後、

代引きの場合はそのまま加工を開始致します。

 

加工完了しましたら発送致します。

加工日数や発送については加工内容によって変わります。ご了承ください。

銅板を購入する

加工していない銅も1枚から購入可能!

厚みは0.5mm~10mmまでの各種サイズ、材料の原反(サイズ幅365mm長さ1200mm)までの銅板が購入できます。

 

加工した銅を購入する

穴空け、切断、全部同じ加工・・・。

全部可能です。

また、銅のプロが用途をお聞きして、ご希望の加工が強度的に可能か、もアドバイス。

加工した銅の購入方法

銅の知識がないから、どうやって注文していいかわからない・・・どの